週末に街に買い物に出かけましたが人通りが大分回復して活気が戻ってきていました。
会社の経営も注文や商品の問い合わせが少しずつ増えてきていい感じです。
この調子で景気回復が続いてくれる事を祈ってます。
本日は自分がサラリーマン時代に培った仕事が出来る人っぽく見せる為に押さえておきたい3つのポイントについて紹介したいと思います。
目次
3つのポイントを押さえるだけで仕事が出来ると評価される
私は正直そんなに能力が高くありません。記憶力も悪いし集中力もやる気もない、外国語も何一つ話せないとないないづくしです。
しかし昔から仕事が出来ると奴と評価される事が多く、実際に社内最年少で管理職に抜擢されたりと一応結果を出しはしたのでこれから紹介する3つのポイントはあながち間違ってないんじゃないかなと思っています。
ポイント1:報連相の時の話し方の順序を気を付ける
ポイント2:仕事を選り好みしない
ポイント3:上司の立場を想像して一番困っている状況下で手を差し伸べる
この3つのポイントを日々意識して仕事をすれば、会社での評価は簡単に上がるんじゃないでしょうか。
具体的に各ポイントについて説明します。
ポイント1:報連相の時の話し方の順序を気を付ける
ビジネスの基本である報連相。業務進捗状況を定期的に上司に報告、連絡、相談する事は大切です。
しかし以外と報連相が下手くそな人が多いです。
下手くそな人の特徴として現状と自分の私見をごちゃごちゃにして説明をします。
正直、私見と現状をごちゃごちゃにして説明されると報告される側は何が言いたいのか全く分かりません。
なので報連相を行う際は、最初に現状を説明して最後に少しだけ私見を述べるといったように完全に現状と私見を分けて報告するように意識をする事が大切です。
さらに私見を言う際は、相談で終わらせるのでなく自分なりの解決策を提示する事も大切です。
具体例としてプロジェクトの進捗具合を説明する場合
駄目な例
現在発注関係は全ておわりましたが発注先の業者の一つに不安があります。進捗率としては50%でスケジュール通りなんですがその業者が遅れた場合スケジュールが大幅に遅延する可能性もあって困ってます。
今のところスケジュール通り進んでいますがこの業者へ対応はどうすればいいでしょうか?
いい例
現在発注関係は全て終わり進捗率は50%とスケジュール通り進捗しております。ただし発注先の業者の一つが工場負荷が高く、納期が遅延する可能性があります。そこの製品が納入されないと全体工程に影響する為、定期的な進捗確認のフォローが必要と考えます。
順序を意識して話すだけで伝わりやすさが前々違いますし、相談というのは相手に丸投げで全て決めてもらう為に行うのではなく、自分の解決策が正しいか?改善点があるかを確認する為に行うものと意識するとそれだけで評価に繋がります。
ポイント2:仕事を選り好みしない
サラリーマンは自分で仕事を作るというよりは上から仕事を振られる事が大半です。
振られた仕事はやりがいを感じる仕事の時も、やりたくないなって思う仕事の場合もあります。
たとえやりたくないなって感じる仕事でも、明らかにやる意味が無い非効率な仕事でない限りは断らずにやりましょう。
上司というのは自身の経験上もそうですがなるべく部下に合いそうな仕事を振るようにしています。
ただいつも合う仕事を振る事が出来るわけではなく、人的リソースが足りない時にはどうしても嫌がりそうだなって仕事を部下に振らないといけない時が多々あります。
そういう時に人によっては「こんな仕事は私がやるような仕事じゃない」と断る人や、空返事だけで実際には仕事に手を付けない人がいます。
これ、かなり評価が下がるのでやめましょう。
誰かしらがやらなくてはいけない仕事だなって理解できた時点でその仕事を受けるほうがいいですよ。
上司だってそのまた上司から仕事を振られている訳で。
サラリーマンって仕事を選べる身分にはなく、上から振られた仕事は基本的にこなすかわりにその対価として毎月安定したお給与が貰える職業なんだと理解しましょう。
好きな仕事だけやるなら独立するしかないです。
ポイント3:上司の立場を想像して一番困っている状況下で手を差し伸べる
仕事ができる人というのは相手の立場にたって物事を考えられる人だって意見をよく見かけます。
確かにその通りで相手の立場や気持ちになって考えるってのは本当に大切です。
私は共感性とか感受性がかなり低いので、人がどんな事を考えているかとかは良く分かりませんが、その人がどのくらい仕事を抱えているか、過負荷で潰れかけているかは観察していれば大体把握できました。
具体的には毎日帰る時間が遅くなったり、休日出勤の頻度が高くなっているかなどです。
上司が上記のような状況に追い込まれて土曜日だけでなく日曜日も出勤みたいな事態になっていたら、何か手伝う事ありますかって声かけましょう。
そして雑務的なデータ整理とか入力業務などの簡単な仕事を手伝うだけでいいんです。
それだけであいつは気が利く的な評価をして貰えます。
まとめ
以上、3つのポイントを押さえて毎日業務にあたると
- あいつの説明は分かりやすい
- どんな仕事でもポジティブに取り組んでくれる
- 気が利く
といったように仕事が出来る人的な評価を貰えます。
正直意識するポイントは3つだけなので、そんなに難しい事ではないのですが自分の感情を殺して業務にあたる必要もあるので出来ない人が多いです。
まあ出世したらしたなりにストレスが増えるので出世する事って、そんなにいい事じゃない気もしますが。
私も管理職を3年ほど経験しましたがまー大変でした。ストレスで肌荒れがなども酷かったです。
ただそのおかげで独立への自信とふんぎりがついたので結果論で考えると良かったと思います。