い大学に入り大企業に入社して、定年退職まで勤めあげるのが一番幸せという価値観は、終身雇用の崩壊と共に崩れてきました。
それに変わって最近はプログラミングを学んでフリーランスになったり、スタートアップ系の企業に入ってスキルをあげて起業した方がいいんじゃないかという価値観がどんどん存在感を増しております。
そんなフリーランス,起業ブームにより、巷には起業関係のセミナーや情報商材が溢れています。
ただ起業関係のセミナーや情報商材は値段が高いものが多いです。
確かに値段が高いものは内容が充実しているかもしれません。
しかし、中小企業支援センターを活用すればそういった情報商材以上の情報や知見を無料で学ぶことができます。
本記事では中小企業支援センターを上手く活用して起業の準備を進める方法について紹介します。
目次
中小企業支援センターでは無料もしくは格安でレベルの高いセミナーや講習を受ける事ができる
中小企業支援センターとは、これから起業をしようと考えている人や中小企業の経営者を支援する為の財団法人です。
国や市町村から指定された団体で、民間団体ではあるものの半分行政のような存在です。
その為高額詐欺セミナー勧誘されたりする危険がなく、非常に信頼できる団体です。
また国からかなり補助金が出ている為、無料で税理士や中小企業診断士に相談が出来たり質の高いセミナーや勉強会に無料もしくは、非常に低額で受講する事ができます。
各都道府県の中小企業支援センターは中小企業庁のHPから確認できます。
中小企業支援センターを活用するのがお勧めな3つの理由
1:無料の経営相談ができる
起業をしようと考えた時に、こんな事がしたいという思いがあるものの実現させるまでの道筋が想像がつかず起業にふみ切れない人も多いと思います。
そんな時は中小企業支援センターで相談がおすすめです。
中小企業支援センターでは税理士や中小企業診断士、弁護士、ITコンサルタントなど各方面のスペシャリストに自分の悩みに合わせて相談ができます。
1回あたり30分ほどで完全無料です。
ふんわりとした内容でも真剣に聞いてアドバイスをもらえます。
また何度でも再相談が可能なのでアドバイスをもとに自分のアイデアをどんどんブラッシュアップできますし、起業のためになにをする必要があるのかがを明確にできます。
2:有益なセミナーに無料、格安で参加できる
中小企業支援センターでは定期的にセミナーが開催されます。
無料のセミナーや有料でも4回で1万円程度ですが内容が本当に有益なものばかりです。
私も起業セミナーと経営者塾といったどちらも全部で4日間のセミナーに参加した事があります。
どちらも参加費が1万円ほどかかりましたが、本当に1万円でいいんだろうかといった内容でした。
というのもセミナーの講師にとても有名な方ばかりで、その講師の方が別の所で開いているセミナーの参加費用をみたら1日で3万円ほどでした。
常日頃、高額なセミンサーを開催しているだけあって講義内容も濃密でいろんな気付きに繋がるものでした。
あとで支援センターの方に聞いたのですが国から70~80%ほど補助がでているため格安でセミナーを受講できる仕組みなんだそうです。
せっかく税金を払っているのですから参加する事をお勧めします。
3:センターを通して人との繋がりができる
私がセンターを利用をおすすめする一番理由ががこれです。
仕事はやはり人との繋がりがとても大切です。
とはいってもむやみやたらに繋がりを作っても騙されたりする危険性があります。
しかしセンターを利用するとそういったリスクをかなりさげる事ができ、なおかつ仕事に繋がる可能性の高い出会いに繋がる事がよくあります。
私が参加した経営者塾という、これから起業をする人や起業して日が浅い人向けに会社を成長させていく為に必要な事をテーマのセミナーでも、セミナー参加者通しでビジネスが生まれました。
支援センターのセミナーに参加する人はかなり真剣に仕事をしている人や起業を考えている人ばかりなので、民間の異業種交流会に参加するよりも質の高い繋がりを作る事ができます。
中小企業支援センターを活用する事で個人でも会社を買う事ができた私の事例を紹介
2019年に個人で会社を買いました。
買うにあたって中小企業支援センターはかなり活用させて頂きました。
センターの支援がなければきっと会社を買う事はできていなかったと思います。
具体的には私が活用したのは無料の経営相談です。
無料の経営相談では、どんな内容の相談でも真摯に聞いてアドバイスをもらえます。
私の場合、
「会社はどうすれば買えるんですか?」
という今考えると非常にあいまいで適当な内容の相談にいったのがはじまりでした。
そこで後継者バンクという存在を教えてもらえ。
その後も後継者バンクに行く前に持参する書類の内容を見てもらいに相談に行ったり
購入を考えている会社の決算書をみてもらい問題ないかを確認してもらったり
購入後の事業計画を相談したり
と事あるごとに相談に行かせて頂きました。
ちなみに費用は完全無料で0円です。
相談した相談員の方は弁護士や税理士、中小企業診断士という公的資格をもった方です。
通常だったら相談費用として安くても1時間5千円はかかるでしょう。
起業で悩みを抱えたら中小企業支援センターを活用してみて
実際に会社の経営者になって感じるのは孤独です。
会社の売り上げを伸ばして従業員へ安定して給与を払えるように常に方策を考え、難しい判断をくださないといけない場面もあります。
従業員に下手に相談して不安にさせるわけにも行かないので、自分だけで悶々としてしまう日々。
同じように経営者として悩んでいる方や、起業を準備している最中も次の1歩を進めるためのいいアイデアが思い浮かばず一人で悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そういう時は中小企業支援センターの無料相談を活用しましょう。
人に相談にのってもらうだけでも心の負担が軽くなりますし新たなアイデアに繋がるきっかけをつかめるかもしれませんよ。